×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
本日、火曜日に引き続きミニウサギのみかん隊長の残りの鋼線を取ってきました
手術後、皮膚を縫い合わせを糸ではなくホッチキスや鋼線を使った場合、抜糸とは言わず「抜鋼(ばっこう」というそうです(情報提供ぴあんさん ありがとー)
経過は順調ですが、広範囲の皮膚を切除し、引っ張って付けてあるため、もうしばらくエリザベスカラーは付けときましょうとのこと
来週月曜日までエリカラウサギのままです
手術後、皮膚を縫い合わせを糸ではなくホッチキスや鋼線を使った場合、抜糸とは言わず「抜鋼(ばっこう」というそうです(情報提供ぴあんさん ありがとー)
経過は順調ですが、広範囲の皮膚を切除し、引っ張って付けてあるため、もうしばらくエリザベスカラーは付けときましょうとのこと
来週月曜日までエリカラウサギのままです
抜鋼のあと、外部検査機関に依頼していた、みかんの病理組織の診断書(速報版)を見せてもらいました
(検査はUSAなので速報は英語で記載)
診断結果は
「繊維肉腫」
浸透性および浸襲性の強い悪性腫瘍。つまりガンです。
再切除が望ましいとの所見がありました。つまり腕ごと切除ということです。
しかし、現状では再発していないし、いつ再発するかもわからない。たとえ切除しても再発はするということを考慮し、とりあえずこれ以上の手術はしないと決めた。
これ以上、高齢ウサのみかんの身体に負担をかけたくないのです。言い方は悪い考えたくもないが、みかん高齢でもあり、もし数年先まで再発しないならその前に寿命も考えられる。
ホントにこの決定が正しいかはわからない。結論を先送りしているだけかもしれない。
ただ、先生も賛成してくれて、再発したらその時また考えましょうとおっしゃっていただけたのが救い。
(検査はUSAなので速報は英語で記載)
診断結果は
「繊維肉腫」
浸透性および浸襲性の強い悪性腫瘍。つまりガンです。
再切除が望ましいとの所見がありました。つまり腕ごと切除ということです。
しかし、現状では再発していないし、いつ再発するかもわからない。たとえ切除しても再発はするということを考慮し、とりあえずこれ以上の手術はしないと決めた。
これ以上、高齢ウサのみかんの身体に負担をかけたくないのです。言い方は悪い考えたくもないが、みかん高齢でもあり、もし数年先まで再発しないならその前に寿命も考えられる。
ホントにこの決定が正しいかはわからない。結論を先送りしているだけかもしれない。
ただ、先生も賛成してくれて、再発したらその時また考えましょうとおっしゃっていただけたのが救い。
PR
この記事にコメントする
無題
みかん隊長…肉腫だったんですね…。
私も手術しない考え方に賛成です。。。
獣医さんにも「手術する派」と「しない派」がいますが、特にウサギは必要以上に手術しないほうがいいと思うのです。
ウチのウサギの膿瘍治療で、いくつかの病院に行きましたが、
私も最終的に手術はやめました。
イチバン信頼できる先生に出会った時、今までの先生は外科的処置をすすめたのに、その先生は「(手術してしまうと)生活の質を悪化させるので、内科的治療でやってみましょう。」と言ってくれました。
ウサギは食フンや毛づくろいのお手入れが出来ないとストレスになりますし…。
見守る飼い主さんは、とても辛いと思います。
ウチもいつ再発するかとか、後遺症が出たりで心配も多いですが、うまく付き合っていこう、と考えることにしています。
sio家の皆様もお辛いでしょうが、共に病気と向き合っていきましょう!!
*ご参考までに…
悪性腫瘍や膿瘍のウサギさんには、イースター社の動物病院用「バニーセレクション、MSヘルスケア」がオススメです。
免疫力を高める「アガリクス」が配合されています。アガリクスはウサギでも免疫力を高めることが証明されていると獣医さんから聞きました。(今まで出会った獣医さんでウサギを飼っている先生はこのフードを食べさせていたので)ウチも食べさせています。 できれば「Dフラクション」という液体サプリメントを1日1~2滴たらしてあげると、これも免疫力を高めます。
βグルカン製剤なので、価格が高いのですが…。(1本約1万円)
高齢の隊長には、ウチのウサも続けているこの組み合わせを特にオススメしたいです。
(メーカーの回し者ではありません。念のため。)
長くなってすみません!
私も手術しない考え方に賛成です。。。
獣医さんにも「手術する派」と「しない派」がいますが、特にウサギは必要以上に手術しないほうがいいと思うのです。
ウチのウサギの膿瘍治療で、いくつかの病院に行きましたが、
私も最終的に手術はやめました。
イチバン信頼できる先生に出会った時、今までの先生は外科的処置をすすめたのに、その先生は「(手術してしまうと)生活の質を悪化させるので、内科的治療でやってみましょう。」と言ってくれました。
ウサギは食フンや毛づくろいのお手入れが出来ないとストレスになりますし…。
見守る飼い主さんは、とても辛いと思います。
ウチもいつ再発するかとか、後遺症が出たりで心配も多いですが、うまく付き合っていこう、と考えることにしています。
sio家の皆様もお辛いでしょうが、共に病気と向き合っていきましょう!!
*ご参考までに…
悪性腫瘍や膿瘍のウサギさんには、イースター社の動物病院用「バニーセレクション、MSヘルスケア」がオススメです。
免疫力を高める「アガリクス」が配合されています。アガリクスはウサギでも免疫力を高めることが証明されていると獣医さんから聞きました。(今まで出会った獣医さんでウサギを飼っている先生はこのフードを食べさせていたので)ウチも食べさせています。 できれば「Dフラクション」という液体サプリメントを1日1~2滴たらしてあげると、これも免疫力を高めます。
βグルカン製剤なので、価格が高いのですが…。(1本約1万円)
高齢の隊長には、ウチのウサも続けているこの組み合わせを特にオススメしたいです。
(メーカーの回し者ではありません。念のため。)
長くなってすみません!
Re:ぴあんさんへ
ぴあんさんの暖かいComment、sio家一同、心強く感じています
また、とっても参考になります
みかんにとって一番いい方向であると信じて病気と向き合って今後の経過を見守っていきますね
そうそう、隊長もバニセレMS愛用ウサです
液体サプリ情報ありがとうございます。調べて、先生と相談してみますね
また、とっても参考になります
みかんにとって一番いい方向であると信じて病気と向き合って今後の経過を見守っていきますね
そうそう、隊長もバニセレMS愛用ウサです
液体サプリ情報ありがとうございます。調べて、先生と相談してみますね
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
最近の記事
(03/14)
(11/27)
(04/10)
(03/22)
(01/03)
コメントアリガト
[05/27 right-kick]
[02/17 Crambom、]
[01/26 Crambom、]
[01/11 Crambom、]
[01/07 Crambom、]
トラバサンクス
プロフィール
管理人:
siomikan旦那(siopa)
性別:
男性
自己紹介:
基本Tシャツ短パン
B型旦那
そんなsio旦那専用
基本放置ブログ
B型旦那
そんなsio旦那専用
基本放置ブログ
ブログ内検索
アーカイブ
アクセス解析